小牧山城(KOMAKIYAMA CASTLE)

小牧山城 DATA

  • 別名 : -
  • 築城年 : 永禄6年(1563年)
  • 築城者 : 織田信長
  • 城の種類 : 山城
  • おもな城主 : 織田氏、徳川氏

小牧山城の歴史

織田信長が築城した美濃侵攻の拠点

永禄6年(1563年)、清州城を拠点としていた織田信長は新たに小牧山城を築き、本拠を移します。尾張を平定した信長の目は、美濃へ向けられていました。

小牧山城築城からわずか4年後、信長は斉藤龍興の稲葉山城を攻略し美濃を平定。稲葉山城を岐阜城と改め本拠を移すと、小牧山城は廃城になったといわれています。

信長が本能寺に没してのち、天下の覇権を巡って織田信雄・徳川家康と豊臣秀吉が争います。家康は小牧山城に目をつけ、これを大規模改修して陣城を築きました。

これに対し秀吉は犬山城に陣を構え、戦いは持久戦の様相となりますが、結局大きな合戦とはならず両軍とも撤収。小牧山城は再び廃城となりました。

~ 小牧山城にまつわる逸話 ~

小牧山山頂の主郭付近に石垣が築かれていたことが分かっています。堀と土塁で城を守るのが一般的な時代に、信長はすでに石垣を用いていました。

前方に小牧山が見えます。
かつて織田信長が城を築いた小牧山です。一帯は史跡公園として整備されています。
城跡に残る土塁です。
小牧山の山麓は土塁で囲まれています。これは家康の時代に築かれたものです。

小牧山城の見どころ

小牧山とその山麓に土塁や堀が残る

かつて小牧山の周囲には2重の土塁と堀が巡らされていました。これは秀吉との合戦を前に家康と信雄の軍勢が築いたものです。内側の土塁は現在も残され、公園内に整備されています。

信長の時代、山麓には武家屋敷が建ち並んでいたようで、武家屋敷の間に築かれた堀や井戸も一部復元されています。公園南東にある堀と土塁で囲まれた曲輪は信長の居館跡と推測されます。

小牧山の頂にあるのは、小牧城として建設された小牧市歴史館です。館内に入って、小牧山城や小牧・長久手の合戦に関する展示を観覧し、最上階に登りましょう。展望フロアからは濃尾平野を一望し、遠くに金華山(岐阜城)を望むこともできます。

山麓からは遊歩道が整備されており、小牧山の南側には大手道が山頂に向けて伸びています。山中に堀跡など遺構を確認しながら散策するのも楽しいです。

信長居館跡とされる一画です。
土塁で囲まれた部分に、かつて織田信長の居館があったと考えられています。
主郭跡の碑が見えます。
小牧山山頂に小牧城の主郭がありました。周囲に石垣の跡が残されています。
小牧城(小牧市歴史館)の入口です。
小牧城(歴史館)は、秀吉が聚楽第に建てた飛雲閣をモデルとしているそうです。
濃尾平野を一望します。
小牧城最上階からの眺めです。周囲に高い建物がなく、見晴しがよいです。

小牧山城の観光情報・交通アクセス

小牧城(小牧市歴史館)の観光情報

住所 愛知県小牧市堀の内1-1
開館時間 9時~16時30分(入館は16時15分まで)
休館日 第3木曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日
入館料 高校生以上100円、小・中学生30円
∗団体割引あり、土・日・祝日は小・中学生無料
駐車場 小牧警察署側に小牧山北駐車場あり(2時間無料、以降は有料)

小牧城(小牧市歴史館)への交通アクセス

電車にて
名鉄小牧線小牧駅より徒歩25分
路線バスにて

名鉄犬山線岩倉駅または名鉄小牧線小牧駅より

名鉄バス小牧市役所前経由⌈小牧市役所前⌋にて下車、徒歩10分

自動車にて
名神高速道路 小牧ICより5分前後

名古屋城周辺の観光スポット

  • 犬山城の国宝天守です。

    犬山城 住所:愛知県犬山市犬山北古券65-2

    犬山城は、もともと織田信長の叔父 信康が築いた城です。小牧・長久手合戦の折には、羽柴秀吉方の本営ともなりました。国宝に指定された現存天守は一度は見ておきたいところです。
  • 清洲城の天守閣です。

    清洲城 住所:愛知県清須市朝日城屋敷1-1

    清洲城は、那古野城に次いで信長の居城となった城です。信長亡き後、後継者を決める清洲会議が行われた場所としても知られています。城跡付近には天守閣が再建され、本丸跡に整備された清洲公園には信長と濃姫の銅像が見られます。