山家神社(YAMAGAJINJA)

山家神社

山家神社の歴史

真田一族が上田城の守り神と崇めた

山家神社は古くからこの地域の産土神(守り神)として祀られてきました。また、近くを流れる神川沿岸に暮らす人々の水分の神(みくまりのかみ)としても崇拝されてきたといいます。

このあたりが発祥の地と伝わる真田氏も、幸隆の代より山家神社を氏神として崇めてきました。上田城落成後は鬼門除けの神として崇拝され、真田氏だけでなく歴代の上田藩主(仙石氏、松平氏)も深く崇敬していたそうです。

参道を進むと二の鳥居が見えます。
二の鳥居の前にある石灯篭は古く、貞享3年(1686年)に奉納されたものだそうです。
山家神社の拝殿です。
山家神社の社殿は、平成に入って屋根が葺き替えられました。以前の屋根のうち鬼瓦が拝殿の前に展示されています。

山家神社の見どころ

延喜式神名帳に名が載る由緒ある神社

山家神社は、平安時代の⌈延喜式神名帳⌋という朝廷の台帳にも載せられている由緒ある神社です。参道には2つの鳥居が立ち、石灯篭が配されています。

二の鳥居の先に拝殿があり、平成に入って葺き替えられた屋根には六文銭が光ります。拝殿の前には、かつて屋根に設置されていた鬼瓦が展示されています。

境内にはかつて白山寺という寺院が建てられていましたが、明治維新の神仏分離令によって廃寺となりました。その後、跡地には真田神社が建立されています。

真田神社の社です。
境内には真田神社が建ち、真田一族と戦没者の英霊を祭神として祀っています。
真田神社の鬼瓦です。
真田神社の鬼瓦も展示されています。瓦の上部に真田氏の家紋である六文銭が見えます。

山家神社の観光情報・交通アクセス

山家神社の観光情報

住所 長野県上田市真田町長
駐車場 あり

山家神社への交通アクセス

路線バスにて

JR・しなの鉄道・上田電鉄 上田駅より

上田バス⌈真田⌋にて下車、徒歩2分

自動車にて
上信越自動車道 上田菅平ICより15分前後

山家神社周辺の観光スポット

  • 真田氏館跡です。

    真田氏館跡 住所:長野県上田市真田町本原 御屋敷公園内

    上田城築城以前に用いられていた真田氏の居館跡で、地元では親しみを込めてお屋敷と呼んでいます。一帯はお屋敷公園として整備され、ツツジの名所としても知られています。館跡には、昌幸が屋敷の荒廃を憂いて勧請したと伝えられる皇大神宮(すめらぎだいじんぐう)があります。
  • 真田氏歴史館です。

    真田氏歴史館 住所:長野県上田市真田町本原2984-1

    真田氏ゆかりの武具甲冑、古文書など数多くの貴重な資料が展示されています。お屋敷公園内にあり、歩いて数分の真田氏館跡とともに、真田ファンならずともチェックしておきたい観光スポットです。