川越城(KAWAGOE CASTLE)

川越城 DATA

  • 別名 : 霧隠城、初雁城
  • 築城年 : 長禄元年(1457年)
  • 築城者 : 太田道真・道灌(資長)
  • 城の種類 : 平城
  • おもな城主 : 扇谷上杉氏、松平氏

川越城の歴史

河越夜戦の舞台となった武蔵の名城

川越城は長禄元年(1457年)、扇谷上杉持朝おうぎがやつうえすぎもちともの家臣であった太田道真・道灌おおたどうしん・どうかん父子によって築城されました。当時、北武蔵の覇権を巡って争っていた古河公方 足利成氏あしかがしげうじとの戦いに備えてのものであったといわれています。

天文6年(1537年)、川越城は小田原北条氏の手に落ち、その武蔵国支配の拠点となりました。天文15年(1546年)には有名な河越夜戦かわごえよいくさで、扇谷上杉氏をはじめとする連合軍を撃退しています。

しかし天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原征伐に際し、川越城は前田利家の軍勢に攻められ陥落しました。

江戸時代に入ってからは、寛永16年(1639年)に藩主となった松平信綱の手によって近世城郭へと大改修されました。現存する本丸御殿は嘉永元年(1848年)、時の藩主 松平斉典まつだいらなりつねによって造営されたものです。

川越城の見どころ

江戸時代後期に建てられた本丸御殿

大唐破風おおからはふの屋根が特徴的な川越城本丸御殿は、開館時には中に入ることができます。玄関から入って幅の広い廊下を通り、大広間などを見て回ります。この本丸御殿は、ドラマ「JIN-仁-」のロケ地にも使用されました。御殿に隣接して家老詰所も復元されています。

本丸御殿から西の方角へ5分ほど歩くと、中ノ門掘跡があります。これは西大手門から攻め込まれたときに、敵が直進できないように設けられた3本の堀のうちの一つです。平成21年に復元され、旧城内に残る唯一の堀跡となっています。

本丸御殿の東に位置する三芳野神社は川越城の天神曲輪に建てられ、「お城の天神さま」と親しまれてきました。この三芳野神社に通ずる細い参道は、童唄「通りゃんせ」の歌詞の発祥の地と言われています。

中ノ門堀跡です。
中ノ門掘は、松平信綱の時代に造られたものといいます。堀は深さ7m、幅18mで、当時の勾配に復元されています。
三芳野神社です。
三芳野神社は平安時代はじめに創建されたものと伝わります。川越城内の天神曲輪に建てられていました。

川越城の観光情報・交通アクセス

川越城本丸御殿の観光情報

住所 埼玉県川越市郭町2-13-1
開館時間 9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日 月曜日(休日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)、館内整理日(第4金曜日、休日の場合は開館)
入館料 一般100円 大学・高校生50円 中学校卒業前の方は無料
∗20名以上で団体割引あり
駐車場 本丸御殿の隣に駐車場あり

川越城本丸御殿への交通アクセス

路線バスにて

JR・東武東上線 川越駅、西武新宿線 本川越駅より

東武バスウエスト⌈札の辻⌋にて下車、徒歩8分前後

東武バスウエスト 小江戸名所めぐりに乗車、⌈博物館前⌋にて下車、徒歩すぐ

イーグルバス 小江戸巡回バスに乗車、⌈本丸御殿⌋にて下車、徒歩すぐ

自動車にて
関越自動車道 川越ICより15分前後

川越城周辺の観光スポット

  • No Image

    川越八幡宮 住所:埼玉県川越市南通町19-1

    長元3年(1030年)、甲斐守 源頼信によって創建されたと伝わる神社です。昭和8年にイチョウ2本を植樹したところ、2本の木が寄り添うように1本となったことから、良縁の御利益があると言われています。