姉川古戦場(ANEGAWA KOSENJO)

姉川古戦場

姉川古戦場の歴史

浅井・朝倉と織田・徳川が激突

小谷城城主 浅井長政は織田信長と同盟を結び、その証として市(信長の妹)が長政のもとへ嫁いでいました。しかし信長が浅井氏とよしみの深い朝倉氏へ侵攻を始めると、長政は苦悩のすえ朝倉方につき信長討伐に動きます。

長政の裏切りを知った織田信長は激怒し浅井攻めを開始。元亀元年(1570年)、浅井長政・朝倉景健連合軍と織田信長・徳川家康連合軍は、ついに姉川で激突しました。世にいう姉川の戦いです。

合戦はまず朝倉軍と徳川軍の間で行われ、最初は朝倉軍が優勢であったといいます。しかし、徳川方の榊原康政が朝倉軍を側面から攻撃すると形勢逆転となりました。

浅井軍と織田軍の間でも激戦が繰り広げられ、こちらも最初は浅井軍が優勢であったようです。ところが織田軍は西美濃三人衆の活躍に加え、徳川軍も加勢したことで浅井軍に勝利、これを敗走させました。

姉川の戦い以降も信長は浅井攻めの手をゆるめず、合戦から3年後の天正元年(1573年)、小谷城は落城。浅井長政・久政父子は城内で自刃し、浅井氏は滅亡しました。

姉川古戦場の見どころ

姉川のほとりに戦死者の供養塔が建つ

浅井・朝倉連合軍と織田・徳川連合軍は、姉川に架かる野村橋の周辺で激突しました。戦いは壮絶な死闘となり、戦死者と負傷者の血で姉川が真っ赤に染まったといわれています。

川のたもとには姉川の合戦で亡くなった人々の供養塔が建ち、そばには碑も見られます。辺り一帯は静かで、ここで激戦が行われたことなどまるで嘘のようです。

姉川戦死者の供養塔です。
合戦の舞台となった姉川のたもとには戦死者の供養塔が建てられいます。
野村橋のたもとに姉川の合戦場という看板が建っている。
合戦場の看板がなければ、かつてここで激戦が繰り広げられたことなど分からないでしょう。

姉川古戦場の観光情報・交通アクセス

姉川古戦場の観光情報

住所 滋賀県長浜市野村町・三田町
開館時間 随時
休館日 なし
入館料 なし
駐車場 なし

姉川古戦場への交通アクセス

路線バスにて

JR北陸本線 長浜駅より

湖国バス伊吹登山口線⌈野村橋⌋にて下車、徒歩7分

自動車にて
北陸自動車道 長浜ICより10分前後

姉川古戦場周辺の観光スポット

  • 小谷城跡です。

    小谷城 住所:滋賀県長浜市湖北町伊部

    浅井3代(亮政・久政・長政)の本拠となった山城です。義兄の織田信長に攻められた長政は奮戦するも及ばず、小谷城内で自刃して果てました。城跡には土塁や石垣、堀切などが残されており、往時を偲ばせます。
  • 再建された長浜城です。

    長浜城 住所:滋賀県長浜市公園町10-10

    かつて琵琶湖畔にあった長浜城は、羽柴秀吉が築いた自身初めての城でした。元和元年(1615年)に廃城となりましたが、現在、城跡には初期天守の様式で長浜城歴史博物館が再興されています。
  • 賤ヶ岳古戦場です。

    賤ヶ岳古戦場 住所:滋賀県長浜市木之本町大音

    織田信長亡き後、羽柴秀吉と柴田勝家が覇権をめぐって激突した合戦の舞台となった場所です。リフトで山頂付近まで上がることができ、山頂からは琵琶湖と余呉湖を見下ろし、古戦場一帯を一望できます。